![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
A例会16Km///参加人数99名(内女性25名) |
|
||||||||||||||||
コース:谷上駅~炭ケ谷~獺(カワウソ)池~シェール道~穂高湖~杣谷峠~掬星台〔昼食〕~摩耶山頂~行者堂~青谷道~阪急・王子公園駅 | ||||||||||||||||
7月1日と7月16日の2回下見で歩いている。短いコースだが結構きびしい登山道だ。 「健脚向きのA例会」との案内にもかかわらず、集まったメンバーはなんと99名。女性も約25名。大盛会だ。 |
||||||||||||||||
館氏と三宮駅から電車で隣り合わせになった。三宮から新神戸駅までは神戸市営地下鉄、新神戸から先は北神急行電鉄。 「この線が一番運賃が高い」と館氏。あっという間の一駅の運賃が520円もする。 |
||||||||||||||||
9:00 | 上駅に着くとすでに大勢が集まっている。 駅前をスタート。 |
|||||||||||||||
9:15 | 山に向かって20分ほどで山道に入る。
きびしい。暑い。汗がダクダク出てくる。 山道に入ってから炭ケ谷、かわうそ池までアップダウンを繰り返し登ること1時間強。
|
|||||||||||||||
11:10 | 穂高湖手前の広場で小休止。広場横の花を指差して辰巳さんが「秋のキリンソウよ」と誰かに話している。
|
|||||||||||||||
11:25 12:00 |
穂高湖。前回の7月16日にはカヌーは賑わっていたが、今日は誰も乗っていない。 掬星台。ここで昼食休憩約1時間。
食後、例によって八田氏に9月9日の「紀州街道・泉大津から貝塚」ウォークの難波からの割安切符を分けてもらう。 八田さんありがとう。 畑中さんと顔を合わす。以前に頂いた靴カバーのお礼を言う。 |
|||||||||||||||
昼食後、摩耶山へ登り三角点を確認して後は下りのみ。
|
||||||||||||||||
13:08 | 天狗岩大神。
急な長い石段を下り、下り坂を歩くこと約1時間半。 この間、最後尾で藤原さんに話しかけた。 「この先の民家に前という字の表札のかかったお家があるが、なんと読みますか?その表札にはかながふってあるので答えはそれまで・・・」と。 「ついでに四月一日と書いてなんと読む?」「“い”は?」「一は?」「十は?」等と調子に乗って立て続けに問いかけた。 彼女、それなりに感心してくれた。 ちなみに答えは「前=すすめ」「四月一日=わたぬき」「い=かなはじめ」「一=にのまえ」「十=つなし」
こんな話を聞いていたのか、田中さんが話しかけてくれた。 「わたしの故郷の和歌山には“雁”さん“鷺”さん“雀”さん“烏”さんがいたよ」と。
|
|||||||||||||||
14:45 | 王子公園前駅ゴール。解散。 梅田へ出ての反省会をいつものメンバーと約し急行電車に乗車。 西宮北口で特急が来たので小林氏と共に乗り換えた。このとき他のメンバーの姿が見当たらない。「梅田で待てば分かるやろと」小林氏。 ところが、梅田でも反省会メンバーの姿が見えない。30分ほど待ったがあきらめる。 そこへKさんが来たので3人でお茶を飲みにいく。 Kさんがコーヒーのうまい店に案内してくれた。小林氏が支払ってくれた。小林さんありがとう。 お茶の後、IBS石井スポーツへ小林氏とスパッツを見に行く。 ここの店員オモロイヤツで「IBSってなんの略?」とのオイラの問いに「石井のバカでスケベの略です」と。 石井のバカでスケベの会員になって5%引きのスパッツを買った。 その後、小林氏と二人すしを食いながらの反省会。 |
|||||||||||||||
20:30 | 自宅帰着。
|