![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
浪速本例会:20km// 参加者:62名 |
|
|||||||||||||||||||
コース:保津峡駅~つつじ尾根~愛宕山~首なし地蔵~竜の小屋~清滝~嵯峨嵐山駅 | |||||||||||||||||||
6:45 | 自宅をスタート。 少し早めに出たのに、JR大阪から7:45の新快速に乗らずに7:39の快速に乗ってしまって保津峡駅に着いたのが9:06。 集合時間に間に合わなかった。 次回から要注意! |
||||||||||||||||||
9:10 | 保津峡駅からウオークは始まる。
歩き始めるとすぐにつつじ尾根の登り道。 このグループ、毎度のことながらすごいスピード、平地を歩くのと全く変わりなく同じスピードで進む。 「おーい!ここは坂道だぞ~~」と後ろの方から叫んでも先頭リーダーには聞こえるはずがない。 先頭はそれほど先を歩いている。 |
||||||||||||||||||
10:40 | 7合目、表参道に近づいてくるとそちらから登ってくる家族連れが「こんにちわ」「こんにちわ」と声を掛け合う。 なかには子供を背負った家族、小さい子を歩かせている家族もいる。
京都で一番親しまれている山といえる愛宕山は、 古歌に「伊勢へ七度、熊野へ三度、愛宕さんへは月参り」と歌われており、山頂に防火、鎮火の神である。 なんにしても毎月、毎月この苦しさを味わうとは・・・。ワタシはヘタヘタ。 |
||||||||||||||||||
11:15 | 黒門のすぐ上は愛宕神社の境内、広場。標高は924m。
トイレ休憩の間に汗をぬぐう。 今朝、家を出るときは寒さ対策ばかり気にしていたが、暑さ対策には気がつかなかった。 着替えを持ってこなかった。もうそろそろ夏バージョンを考えなくては・・・。 |
||||||||||||||||||
11:50 ~ 12:30 |
首なし地蔵着。
ここで昼食。藤原氏・豊岡氏と並んでメシ。 ワタシはガソリン切れでチョット一杯。 |
||||||||||||||||||
12:40 | 午後首なし地蔵から少しのところに龍の小屋がある。 小屋の前の谷川のそばには桜草が植えられている。まだ少し時期が早いのか花はまだ咲いていない。 あと、2週間もすれば咲きそろうのでは・・・と誰かが言っている。
龍の小屋からはズーっと下り道。登り道よりも少しは楽に感じるが、ガレ道でとても歩きにくい。疲れる。 龍の小屋から少し進むと自家用車がたくさん駐車しているワタシも車に乗りたーい。 車が駐車している分岐から梨木谷林道、木陰道で道脇は谷川が流れていてすがすがしい気持ち。 ユックリ歩けば100点満点のところ。
|
||||||||||||||||||
14:10 | 清滝着。
清滝でしばらく休憩してから嵐山駅に向かう。 |
||||||||||||||||||
14:30 | 暗いトンネルを歩む。 もう、足は棒。3月に足を痛めてから急坂、長時間、のウオークはみんなについて行けない。
|
||||||||||||||||||
15:00 | 清涼寺着。
もう、ここでクタクタ。よくぞここまで歩けたなあ。 ここでおしまいかと思えどゴールはまだまだ。ビールが目の前にあることを馬のニンジンのごとくに思い浮かべて頑張る。 |
||||||||||||||||||
15:20 ~ 16:20 |
JR嵯峨嵐山駅まで我慢して歩き、駅前でようやく反省。なんと20名も反省のメンバー。 | ||||||||||||||||||
18:10 | 自宅帰着。お疲れさんでした。 | ||||||||||||||||||
本日のドアToドアの総歩行数:約 41,000歩。
|