|
![]() ![]() ![]() |
|||
京阪淀駅~桂川自転車道~背割堤~桂川自転車道~上津屋橋(流れ橋)~久御山中央公園~京阪淀駅 |
|
||||||||||||||||
天気予報では昨日と今日は大嵐とのことなるも、昨日はさほどのことなく また、今日も午前中で収まるような事を言っていた。 今日は不参加と決めていたが、大したことなさそうなので家を出た。 |
||||||||||||||||
10:00 | 小林リーダーの先導で淀駅をスタート。 | |||||||||||||||
10:15 |
|
|||||||||||||||
10:44 |
背割堤で列詰め、トイレ休憩。 今日のこの大風がなければ堤のサクラはサイコウだったろう。残念ながら殆ど散ってしまって観光客もそのまま帰っていく感じ。 さて、休憩中交通整理のおじさんと話して教えてもらったこと。 ① 「背割」ってどういうこと? と尋ねたら、「馬の背のように見えるこの堤が二本の川を割っているからそういうんだ」。 ② この背割堤はここから先端まで1.4Km あるとのこと ③ その昔はここは松林だったそうな。昭和53年頃、松食い虫にやられて全滅、替わりにサクラを植えたらしい。 ④ そのサクラの木、今は248本あるそうな。 もっともっとあるように思ったが、案外少ないのだな。 |
|||||||||||||||
11:13 |
|
|||||||||||||||
12:00 | 木津川の堤防を進んでいくと前のほうに流れ橋が見えてくる。 この流れ橋、本当に流れてしまって今改修工事中。 5月に改修なるとか・・・。 長さは356.5m 幅は3.3m 。
|
|||||||||||||||
12:30 | 流れ橋を見ながら昼食30分。 メシを食い終えてからの午後がとても寒くなってきた。 早く早く!とせきたてて午後の部をスタート。 流れ橋が工事中で渡れないのでピストンで来た道を折り返す。 堤防のため風を遮るものなく、雨が吹き降りで襲ってくる。 |
|||||||||||||||
13:30 | 1時間ほど雨・風と戦いながら進むと久御山公園。 ようやく寒さが幾分和らぐ。 |
|||||||||||||||
13:38 |
|
|||||||||||||||
14:20 | ゴール、京阪淀駅到着。 解散。 | |||||||||||||||
反省会は駅そばの淀城跡で40分ほど。 寒くってお酒もあんまり進まず・・・。
|
||||||||||||||||
本日のドアtoドアの歩数:約 32,859歩。 |