 |
2015.6.14(日) |
自然豊かな山田池公園へ 15Km |
【レベル C】
【リーダー 藤原】【参加者 137名】
|
コース:京阪樟葉駅~中の池公園~北山公園~王任公園~旧田中家鋳物民俗資料館~山田池公園 |
|
集合場所まで 350+160+350=860円 |
生駒駅 |
⇒ 快急 |
鶴橋駅 |
⇒ |
京橋駅 |
⇒ 特急 |
樟葉駅 |
8:51 |
9:07 |
9:13 |
9:21 |
9:27 |
9:48 |
|
久方ぶりの例会参加。 74才ともなるとレベルAには付いていけない。 今日はやさしいレベルC、藤原リーダーのご案内だ。 |
9:44
|
少し早目に京阪樟葉駅に着いた。
森氏が集合場所の案内をしてくれている。
集合場所の樟葉中央公園に着くと「浪速・・・」にしては、「ない」ことだ。
137名が集まっている。

森氏 |
 大勢の集まり |
|
|
10:30 |
藤原リーダーのコース説明の後、船橋川緑橋桜ロードを進む。
「大和・・・」の会長もお顔を見せてくれている。
 桜ロード |
 休憩 |
|
|
11:22 |
国会議事堂のような大阪工業大学を目にしながら進む。 |
 大勢が信号を渡る |
 大阪工業大学 |
|
|
|
|
11:59 |
菅原神社の前を通り過ぎる。
あとで分かったことだが、ここで王仁の墓に立ち寄るべきだった。
王仁の墓:4-5世紀に百済から日本に漢字や儒教を伝えたとされる王仁(わに)。 王仁が来日の際、漢字を伝えるため携えてきたという「千字文」の一節を刻んだ記念碑がある。 在日韓国・朝鮮人実業家らがメンバーの宝塚王仁ライオンズクラブが2002年頃寄贈したものだ。 |
 菅原神社 |
|
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
昨日の「王仁の墓」が頭から離れないので、翌日それを求めてスッキリしようと出かけた。 JR長尾駅のすぐそば600m のところにあった。(2015/6/15 追記)
 2015/6/15 撮影 |

2015/6/15 撮影 |

2015/6/15 撮影 |
|
|
|
|
12:15 ~ 12:50 |
昼食場所は王仁公園。
ここで会長が杉浦さんの嫁さんを紹介してくれた。 彼女、5年間ほどタイに海外生活をしたそうだ。
ちなみに、「こんにちわ はどういうの?」と聞いたら「サワリカ です」と教えてくれた。 |

平和の塔 |
|
|
12:55
|
午後は旧田中家鋳物民俗資料館から |
 弥生時代の竪穴式住居跡 |
 弥生時代の竪穴式住居跡 |
|
 資料館内部 |
 踏めよ踏め踏めたたら踏め |
|
|
13:35 |
山田池公園へ |
 公園では大勢がバーベキュー |

|
|
|
13:45 |
花菖蒲園に着いた。
もう、いい加減疲れた。
お花見学もそこそこに・・・ |
|
|
14:08 ~ |
花菖蒲園を出てからいろんな花が目を和ませる。
|
15:00 |
ゴール、京阪牧野駅に着いた。 |
 ゴール、牧野駅 |
|
|
15:00 ~ 16:00 |
牧野駅そばの牧野公園で反省会。 約15名。 |
 反省会 |
|
|
16:45 ~ 18:00 |
|
19:00 |
自宅着。 |
|
|