![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
浪速ファミリー例会:15km// 参加者:51名 |
|
|||||||||||||||||||
コース:阪急・大山崎駅~天王山~柳谷観音~小倉神社~阪急・大山崎駅 | |||||||||||||||||||
8:00 | 四国では既に梅雨が明けたらしい。 今日も猛暑が予想されるのでペットボトルを3本凍らせて家を出かけた。 |
||||||||||||||||||
10:00 | 大上戸リーダーの掛け声で定刻に大山崎駅をスタート。 出発してJRの踏切を渡るとすぐに天王山の登り口だ。
登り始めるとすぐに急坂。 体の水分が全部出ると思うほどの大汗!シンドイ。 大山崎山荘美術館を左手に見、十七士の墓も素通り。 |
||||||||||||||||||
10:25 | 酒解神社。 山崎合戦の石碑があり、展望台からは合戦のあった下界も望めるがフーフー息が弾んで下界を眺めるほどのゆとりなし。 ここで誰か一人脱落したみたい。
|
||||||||||||||||||
10:45 | 天王山、山頂(270m)。 山頂は木陰で休憩にはもってこいの場所なれど、すぐにスタート。
木陰の緩やかな山道を進む。足元が少し危ない。雨の後だときっと滑るだろうなあと注意しながら歩く。 |
||||||||||||||||||
11:35 | 乗願寺。 本堂には280cmあるという大仏さんが平安時代後期から座っているとか。 |
||||||||||||||||||
12:00 ~ 12:45 |
柳谷観音着。 ここで45分間の昼食休憩。 森・豊岡氏とちょっとだけ焼酎でノドを潤す。 首に巻いていたタオル、絞れば汗の水が滴り落ちる。 食後はお寺の独鈷水をペットボトルに汲ませてもらう。目に効くそうだが今日はノドに効いて欲しい。 今日のメインはあじさいWとタイトルにあるとおり、この寺の紫陽花なのにユックリ見ようという気も起きない。
午後はずーっと下り道。楽はらくだけど・・・やはりしんどい。 途中土御門天皇陵があるが、そのまま素通り。 |
||||||||||||||||||
13:25 | 小倉神社で休憩。 境内に大輪の黄色いゆりが咲いていた。まもなくゴールかと思うとこのゆりも「ご苦労さん」と言ってくれているみたい。
「あと35分くらいでゴールだ」と小川氏ほかが声を掛けてくれる。 |
||||||||||||||||||
14:20 ~ 15:20 |
クタクタになってゴールに到着すると、駅前のコンビニでそれぞれがアルコール等を買い求め駅そばの広場で17名の反省会。 今日のリーダーの大上戸氏が「今後のために厳しい批評を・・・」と言ってくれるが、ワタシにはそんなゆとりなし・・・。 とにかく疲れました~~~あ。 |
||||||||||||||||||
本日のドアToドアの総歩行数:約 30,621歩。
|