![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
||
浪速ファミリー例会:14km// 参加者:34名 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
前回8月3日のウオーク以来1ヶ月ぶり。 飼っているスズムシが朝夕激しく鳴きそろそろ“秋”を感じたいこの頃なるもまだまだ蒸し暑い。 家から首に巻いてきたタオルが池田駅に着いたらもうドボドボ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
10:00 | 大ちゃんの先導で定刻に池田駅をスタート。メンバーは34名と久保ちゃんが教えてくれる。 スタートしてすぐに猪名川沿いを歩き、呉服(クレハ)橋を渡って川西の市街地を歩く。 と、「清和源氏のふるさと 川西市」と大きな標柱が立てられている。
今日のコースにある多田神社が第56代清和天皇を祖とする源満仲が祭神だそうな。 源氏の祖先がこんなところとは・・・はじめて知りました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
10:35 | 30分ほど市街地を歩き、豆坂口バス停から山への道に入る。 坂道に入ると直登・急登、汗がブルブル流れ落ちる。 「慈光会」への石段も大変な坂道。
慈光会へは懺悔坂、感謝坂、精進坂の3坂がありこの三つを歩むと永劫喜びを得られるという。 今日は中央の「感謝坂」を歩いたのかな?
|
||||||||||||||||||||||||||||||
11:00 | 釣鐘山(205m)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
11:25 | 石切山(283m)。 直登・急登を歩いたのはわずか1時間足らずなのに、この汗はどうしたことか! 首のタオルを手に取りギュッと絞ると汗がドボドボと滴り落ちる。 同じようにタオルを首に巻いた名前を知らないお父さんに絞ってもらうも彼のタオルからは汗が落ちない。 ワタシは汗については異常体質か?
休憩もそれなりに取り入れてくれており、その点では大満足!褒めてツカワス! 標高283mの石切山のあとは下り坂。 暑さは相変わらずなれど木陰では時に涼しい風が感じられ快適に下る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
11:50 | 坂田金時の墓。 途中、ミニ遍路が出来るように道脇には88番大窪寺から最終1番霊山寺まで各寺の本尊が並んでいる。 お遍路の終点が坂田金時の墓。
童謡に「あしがらや~まの きんたろう くまにまたがり おうまのけいこ・・・」とあるように 金太郎は関東足柄山の出身で京都の大江山で酒呑童子を退治した という話はおぼろげに覚えていたが、 墓がこんなところにあるとは・・・。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
12:00 | 満願寺。 この寺の前の木陰で昼食。 目の前には酒屋さんがあるではないか。 自販機でビール1本買ってグビグビ。なんとうまいのことよ。もっと飲みたいのをこらえて我慢する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
13:25 | 午後は全体的に緩やかな下り道。愛宕原ゴルフを横目に見て山道を終えると住宅地を経て多田神社。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
13:50 | 多田神社から30分足らずで本日のゴール能勢電多田駅。 蒸し暑い一日でしたがワタクシに合わせたペースで歩いていただき、リーダーさんありがとう。 解散した後は例によって16名(内美女3名)が近くの公園で反省会。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
本日のドアToドアの総歩行数:約 25,000歩。
|