|
![]() ![]() ![]() |
|||
西山古道とは、善峯寺、光明寺、柳谷観音を結ぶ道。 昔は信仰の道として善男・善女に利用されていましたが、 戦後、交通機関等の発達によって忘れられてきておりました。 我々はこの道で何を発見できるでしょうか? |
||||
浪速例会:(22Km)//参加者:27名 |
|
||||||||||||||||||
コース:西向日駅~小塩~善峰寺~京青の森~柳谷観音~立石橋~西山キャンプ場~光明寺~長岡天神駅 | ||||||||||||||||||
9:00 | 本日のコースリーダーは大上戸氏。 コース説明のあと善峰道へ向けてスタート。 小塩の十輪寺。
|
|||||||||||||||||
10:04 | ここまでは大ちゃんに似合わぬスローペース、なかなかよろしい。 このペースでお願いします。 | |||||||||||||||||
十輪寺までの平地では「褒めてつかわす」と言うほど適度なスピードだったが、 ここから善峰寺の坂道になったとたんにスピードは速くなった。 リーダーは普通に速度を変えずに歩いているのだろうが、これまでダンゴ状に固まって歩いていたのに 見る見る縦長の行列に変わった。 肌着とシャツとベストの3枚しか着ていないのに、汗はダラダラ出てくる。 シャツを脱ぐ。 |
||||||||||||||||||
10:35 | 西国三十三所観音霊場の第二十番札所で、御本尊は十一面千手観世音菩薩様です。 天然記念物の「遊龍の松」が見事で、境内の回遊式庭園では紅葉をはじめ四季折々の花が楽しめ、京都市内を一望できます。
善峰寺ではお寺には入らずに、ここから西山古道の山道に入る。 かなりの坂道である。
|
|||||||||||||||||
11:15 | 京青の森。 ゴルフ場を右手に見ながら、なだらかなアップダウン。 |
|||||||||||||||||
11:30 ~ 12:05 |
|
|||||||||||||||||
12:30 | なだらかな坂道を下ると柳谷観音への分岐点に至る。
御本尊は十一面千手観世音菩薩様で、弘法大師ゆかりの霊水「独鈷水」は眼病に霊験あらたかです。 毎月17日の縁日、毎年6月の「あじさい祭」がにぎわい、隠れた紅葉の名所です。 |
|||||||||||||||||
13:20 |
|
|||||||||||||||||
13:40 | 西山キャンプ場。 | |||||||||||||||||
14:00 |
|
|||||||||||||||||
14:30 | 光明寺に着いた。 光明寺は、西山浄土宗の総本山。 開基は法然上人の弟子、熊谷次郎直実で、念仏発祥の地として知られています。 モミジの名所だがまだ時期が早いようだ。
|
|||||||||||||||||
15:00 | 阪急長岡天神駅のゴールに到着、解散。 | |||||||||||||||||
15:15 ~ 16:00 |
駅そばの公園で11名による反省会。 今日は午後から雨が降るとの天気予報だったが、なんとか持ちこたえてくれた。 日ごろの行いの良さか? リーダーの大ちゃんありがとうございました。 下りの坂道ではスッコロンダ女性一人。 |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
本日のドアtoドアの歩数:約 36,528歩。
|