|
![]() ![]() ![]() |
|||
JR保津峡駅~水尾遊歩道-米買古道-長坂峠-椿の水地蔵-落合-清滝-試峠-一の鳥居-大河内山荘~JR嵯峨嵐山駅 |
|
||||||||||||||||
何を勘違いしたのか集合時間をてっきり9:30と思い込んでしまっていた。 で、予定よりも一電車早い9:07保津峡駅着で悠々と写真を撮ったりしながら集合場所まで行くともう皆さんスタートしてしまっていた。 |
||||||||||||||||
9:11 |
|
|||||||||||||||
9:59 | みんなに追いついて水尾川に沿って遊歩道を遡る。 このあたり、「ゆずの里・水尾」というそうでゆずの実がなりかけている。
米買古道登山口でトイレ休憩。 加藤氏がみんなに冷たいトマトの差し入れ。 |
|||||||||||||||
10:04 | 米買古道に入ると長尾峠に向けて大変な坂道。 その上先の台風で道は荒れている。 よけい疲れる、フーッ。
|
|||||||||||||||
10:43 |
|
|||||||||||||||
11:00 | 椿の水地蔵を過ぎて沢渡りの道辺りは更に道が悪い。 ワタシの前を歩いている O氏の歩き方が変だ。 ピョンピョンと飛べるような足場なのに腰を落として両手を付いて歩いている。
と、ガレ場に足を取られて彼はスッテーン。 危うく道から谷のほうへ落ちるところだった。 落ちている小枝が耳の下に刺さったようで血を流している。 女性陣がそれなりの手当てをした。 |
|||||||||||||||
11:29 | 清滝川に下りると水遊びを楽しんでいるグループが沢山だ。
|
|||||||||||||||
12:00 ~ 12:40 |
O氏はここでリタイア。 |
|||||||||||||||
午後はまた厳しい坂道を15分ほど歩かされる。 「 この下に自動車のトンネル道がありそこを通れば平坦で涼しいはずなのだが・・・。 |
||||||||||||||||
13:04 |
|
|||||||||||||||
13:18 ~ 13:32 |
二尊院~常寂光寺~大河内山荘。
*二尊院とは、お釈迦さんと阿弥陀さんの二人の“如来さん”を祀ってあるからだという。 *常寂光院は、百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、 秋は全山紅葉に包まれる。その常寂光土のような風情から寺号がつけられたとされる。 *大河内山荘は、時代劇などで知られる俳優大河内傳次郎が別荘として造営した回遊式庭園である。 |
|||||||||||||||
13:33 | 大河内山荘から竹林散策道で観光客が大勢歩いている。 外国人も大勢だ。
竹林を過ぎるとJR嵯峨嵐山駅はもうすぐだ。 先の台風で山が荒れたため一部コース変更をしたそうで、そのためかゴール着が随分早かった。 |
|||||||||||||||
14:00 ~ 14:45 |
JR嵯峨嵐山駅のそばの公園で反省会。 14名。 随分お茶を飲んでお腹がバンバンのためアルコール受け付けず、ワタシはビール1本のみ。 |
|||||||||||||||
17:15 | 自宅着。 暑さを心配したけれど今日は少し曇り空、そして木陰道が多かったのでまあまあの一日でした。 | |||||||||||||||
本日のドアtoドアの歩数:約29,915歩。 |