2013.6.29(土)~30(日)
 大台ケ原ハイキング 
 参加メンバー:22名
坂室・加藤・上垣・中村・大藪・柏木・古賀・小林・桜井・清水・須賀夫妻・杉浦・大上戸・辻本夫妻・林・藤原・舩木・三木・森・?女
1日目/6月29日(土) 東大台ヶ原ハイキング
7:45  参加者22名を乗せてバスは近鉄難波駅からスタート。
早速好きな人はビールが始まる。
8:55
 大淀の道の駅でトイレ休憩。

大淀の道の駅
9:42
 川上村に入ると平成23年台風12号に伴う土砂崩れのため国道169号が
ズタズタに破壊された傷跡が未だに残っていた。

土砂崩れ跡
10:54

 山上に近づいてくると誰かが発見した。
さっぽろポテトの菓子袋がパンパンに膨れていた。
かなりの高度のため気圧が低いことを実感する。

パンパンの菓子袋
 
11:10




 大台ケ原山は展望地がある東大台と、原生的な森林が広がる西大台の2つに大別される。

初日29日はその東大台のハイキング。

荷物は殆どバスに置いて、弁当・雨具のみを持っての軽装でスタート。

スタート
11:40
スタートしてちょうど30分、展望デッキに着いた。

デッキの手前には説明板があり、そこには
「天気がよければこの方向に熊野灘が見えます。尾鷲湾・志摩半島そして 知多半島も望めます。 
でも、雨や霧で見えないことがしばしばです。
周辺が晴れているのに、雨や霧がでやすいのは海から湿った空気が吹き上げて直線距離で15Kmしかない大台ケ原にぶつかるためです」
とあった。

説明板 

展望デッキ
 
 トウヒ・ヒノキ林を歩き

トウヒ・ヒノキ林 

木道
 11:50



12:15

日出ケ岳山頂展望台に到着。

昼食・休憩。

展望台 

一等三角点
 12:19



13:38

午後は木道を通り、トウヒを見ながら正木ケ原を目指す。
トウヒの木が一定の線以上にしか葉が繁っていないのは鹿が下の部分を食べているから。 これを「ブラウジングライン」というそうな。

午後の部スタート

トウヒのブラウジングライン
正木ケ原 

木陰に鹿

神武天皇像 

牛石ケ原 

牛石ケ原には神武天皇像がある。
日向を発しヤタガラスに案内させて畝傍で初代天皇に即位したという、その神武天皇だ。
案内したおかげでヤタガラスは「幸せを運ぶ鳥」と褒賞されたという。
 13:38
 日出ケ岳から1時間20分で大蛇嵓だいじゃぐら

大蛇嵓

ビビル三木氏
14:25
 シオカラ谷の吊橋。

 ネックレスの鹿(行動範囲を調べる)

シオカラ谷吊橋
14:50
 最後の急階段を登りつめてスタート地点にゴール。

ゴールしたら周囲は強烈なガス。 歩いているときは晴れていて良かった~。
めったにない天気だった。

フーフーの階段
15:30

16:00
 全員ゴールの後、明日の西大台利用調整地区に入山するための講習を受ける。(入山料1000円)
18:30



19:40

明日のための勉強をしっかり受けたらバスは一旦川上村まで引き返す。
匠の聚たくみのむらに到着。 ここは川上村の施設でコテージになっている。 5棟借りてお一人様2000円。
夕食は上垣氏の知り合いの弁当屋さんから取り寄せ。 明日のお昼弁当はまた明朝届けてくれるそうな。(食事代全てで3500円)
皆さんいろいろ工夫して頂いてリーズナブル。

部屋に着くなり夕食前のお風呂に・・・と素っ裸になり風呂場に飛び込んだ。
出てくるお湯が冷たいではないか! どないしても熱いお湯が出てこない。
森氏になんとかしてくれ~~とお願いしてもダメ!

事務所にやり方を聞きに行ってくれ、事務所の人が見に来てくれたが結局は故障だった。 エライ目にあった。

で、事務所の人が食事中に「済みませんが今日明日には直らないので杉の湯温泉へ送迎させて頂きます」とのこと。
みんなは食後、杉の湯へ行ったようだ。 ワタシは拗ねて寝てしまった。

コテージ

夕食風景
本日の歩数:約 29,937歩。
2日目/6月30日(日) 西大台ケ原ハイキング
5:00 起床。 
 7:30 匠の聚たくみのむらをバスでスタート。 
9:05

 2日目の西大台をスタート。

今日はどうも天気が悪そうだ。

1年365日の内200日は雨が降っているという。

みんなカッパを羽織る。

合羽を着て

スタート地点のガス
 9:15














我々全員で22名なのだが、「上限10名のグループに分かれて歩け」 とのことで、
加藤グループ・中村グループ・森グループの3班に分かれる。
そして、「それぞれのグループは10歩以上離れて歩きなさい。」とのこと。
 これは出来るだけ踏み後を残さないで自然を大切にしようということらしい。

監視員のメンバー・グループ点検を受けて出入り口から歩き始める。

監視員のメンバー点検 
 9:30


最初の沢を渡ればそこが松浦武四郎の碑のあるところ。
  松浦武四郎? 最近どこかで見た名前だなと考えたら、

沢を渡る 

6月22日に伊勢本街道を高井から山粕まで歩いたときに見かけた名前だった。

松浦は文化15年2月6日(1818年3月12日) -明治21年(1888年)2月10日は、
江戸時代末期(幕末)から明治にかけての探検家、浮世絵師。
雅号は北海道人ほっかいどうじん。蝦夷地を探査し、北海道という名前を考案した。
 

9:32 バイケイソウ 

9:47 サルノコシカケ

9:57 ブナ・ミズナラ林 

10:03 コケ

10:12 中ノ谷の沢渡り

10:38 ブナ・ミズナラ林 

11:01 ミヤマシキミ(葉は有毒)

11:05 カツラ谷の沢渡り

11:15 開拓跡の説明板

開拓跡あたりで予定の時間より少々遅れているようだ。

11:20  ワサビ谷の沢渡り

11:22 バイケイソウ

11:30 吊橋

予定の時間よりも遅れているのにK氏は悠然と歩く。
加藤氏がトップリーダーなのだが、加藤氏がK氏に付き添って最後を歩く。

12:05 カツラ谷  

12:12 石畳を登る 

12:32 時計回りの分岐点
 12:43



 ゴール到着。

お昼ごはんはバスの中で食べる。


ゴール 

ゴール
 14:45

15:15
 入乃波温泉。(700円)お客さんは大勢だった。

ここは39℃の温度。

少しぬるめだ。 ゆっくり浸かる。

ダム

入乃波温泉の階段
? 
 何時に難波に着いたのか忘れてしまった。
難波駅の構内の「豊祝」で加藤氏と反省会。
そこに六甲を歩いてきたという「コイズミ」氏と加藤氏が意気投合。

加藤氏が100キロウオークの会に誘いを掛けたら、彼氏大いに乗り気になって「必ず参加します」とのこと。

分かれてからどこかで一人反省会。
 9:30 自宅着。 お疲れさんでした。 何に疲れたのかな? 多分反省会で疲れたのでしょう。 
   本日の歩数:約 32,695歩。