|  | 2014.9.28(日) | 
      
        | 
          
            
              | 神戸の裏山から神戸空港へ  18Km | 【レベル B】 【リーダー 須賀】【参加者 58名】
 |  
              | コース:湊川神社~関帝廟~錨山・市章山~堂徳山~布引の滝~ポートアイランド~神戸空港 |  | 
      
        | 
          
            
              | 集合場所まで 350+710=1,060円
 | 生駒駅 | ⇒ 快急
 | 鶴橋駅 | ⇒ 環状線
 | 大阪駅 | ⇒ 快速・姫路行き
 | 神戸駅 |  
              | 8:06 | 8:26 | 8:37 | 8:52 | 9:00 | 9:27 |  | 
      
        | 
          
            
              | 昨日(27日)午前11時50分頃、木曽の御嶽山が大噴火! 何を怒ったか? |  
              | 
                
                  
                    |  27日夕刻のテレビ
 |  27日夕刻のテレビ
 |  |  | 
      
        | 9:40 
 
 
 | 
          
            
              | 須賀リーダーのコース説明のあとスタート。 
 今日は湊川神社に奉納のよさこい踊りがあるようだ。
 | 
                
                  
                    |  須賀リーダー
 |  踊りの連中
 |  |  | 
      
        | 9:52 | 
          
            
              | 湊川神社。 | 
                
                  
                    |  湊川神社
 |  大楠公一代記
 |  |  | 
      
        | 9:59 | 
          
            
              | 神戸地方裁判所は不釣合いな2層式建物。 | 
                
                  
                    |  神戸地方裁判所
 |  |  | 
      
        | 10:14 | 
          
            財の神として名高い三国志の武将・関羽を祀った霊廟。入口の山門に掲げられた「関帝廟」の扁額は、世界的に有名な書道家・于右任(蒋介石の元秘書)によるものです。「鯉の滝登り」(登竜門)の故事になぞらえた中門、北京の紫禁城と同じ皇帝色の瓦に青龍の像を配した本堂など、廟の敷地には中国の雰囲気が漂います。
              | 関亭廟。 | 
                
                  
                    |  関亭廟
 |  格天井
 |  |  | 
      
        | 
 
 
 
 10:50
 | 
          
            
              | 関亭廟から諏訪山に向かう頃はもう汗だらけ。 シャツを脱いでアンダーシャツのみになる。 暑い!
 
 
 諏訪山ビーナスブリッジから愛の鍵モニュメント。
 | 
                
                  
                    |  ビーナスブリッジ
 |  愛の鍵
 |  |  | 
      
        |  | 
          
            
              | 諏訪山からだんだん登り坂になる。 
 軟弱者のマロはもう苦しい!
 | 
                
                  
                    |  錨山へ
 |  |  | 
      
        | 11:16 
 
 
 
 
 | 
          
            
              | 錨山山頂。 
 
 明治36年、神戸港沖での明治天皇臨幸の観艦の際に、学童や市民15000人が日章旗を持って錨を形づくり歓迎しました。 これを記念して錨の形に松を植樹したのが「錨山」の始まりです。と。
 | 
                
                  
                    |  錨山から神戸港を見下ろす
 |  |  |  | 
      
        | 11:27 | 
          
            
              | 堂徳山(338m)三角点。 | 
                
                  
                    |  堂徳山三角点
 |  |  | 
      
        | 11:44 | 
          
            
              | 堂徳山からは下り道で城山(瀧山城址)。 | 
                
                  
                    |  下り道
 |  瀧山城址
 |  |  | 
      
        | 12:01 
 | 
          
            
              | 猿のかずら橋を経由し、ラジオ体操の広場を過ぎると | 
                
                  
                    |  猿のかずら橋
 |  ラジオ体操の広場
 |  |  | 
      
        | 12:17 | 
          
            
              | 布引の滝。 | 
                
                  
                    |  雄滝
 |  雌滝
 |  |  | 
      
        | 12:15 ~
 12:50
 | 
          
            
              | 布引の滝からどんどん下り、新神戸駅の下をくぐり抜けると市街地。 
 生田川公園で昼食。
 
 ここでM氏が合流した。 午前中は家の用事があったとかで・・・。
 | 
                
                  
                    |  何のビルか知らないが
 |  生田川公園
 |  |  | 
      
        | 13:43 
 
 
 | 昼食後、生田川に沿って港へ向けて進む。 
 赤い神戸大橋を渡ると北公園。
 | 
      
        | 14:14 | 
          
            
              | 北公園からポートアイランドの神戸学院大学前を歩く。 
 対岸にポートタワーが小さく見える。
 | 
                
                  
                    |  ポートタワー
 |  |  | 
      
        | 14:52 | 
          
            
              | 南公園のコンビニで小休憩。 
 ガリガリ君をみんなかじっていたね。
 
 中央市民病院前には動く歩道。 ぜ~~んぶ繋がっていてほしいね。
 | 
                
                  
                    |  動く歩道
 |  この辺にあの理研のビルがあるはずだが・・・?
 |  |  | 
      
        | 
 15:41
 | 
          
            
              | 約 1.2kmの神戸スカイブリッジを渡ると本日のゴール。 
 ポートライナー神戸空港駅だ。
 | 
                
                  
                    |  神戸スカイブリッジ
 |  |  | 
      
        | 15:45 ~
 | 
          
            
              | 空港前の木陰で第一次反省会。 
 女性3人、男性数人。
 | 
                
                  
                    |  木陰で反省会
 |  |  | 
      
        | 17:00 頃
 ?~
 | 第一次反省会のあと、ポートライナーで三宮に出て、リーダーの掛け声で来年の忘年会の下見に「居心伝」へ。 
 K藤・F原・M・S賀・M井・S夫人&マロの下見会。
 
 本日のご案内、S賀さんアリガトサンでした。
 | 
      
        | 22:20 | 
          
            
              | 帰着。 |  
              | 本日のドアtoドアの歩数:約 39,697 歩。 |  |