|
![]() |
2014.11.9(日) | |||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
11/4~6 と富士山周辺旅行に行ってきた。 その疲れで風邪を引いてしまって今日のウオークは考えたが・・・ 雨も大したこと、なさそうなのでとりあえず出かけた。 |
||||||||||||
10:00 |
|
|||||||||||
10:10 | スタートして長瀬川沿いを歩く。 今日は久しぶりにK賀氏が参加している。 T岡氏は集合場所を間違えたとかで、JR八尾駅で待っているという。
|
|||||||||||
10:32 |
|
|||||||||||
10:55 | JR柏原駅を過ぎて更に進むと、遊歩道路面には「いろはタイル」。
今の長瀬川は南の柏原市安堂付近で大和川の水を引き込む農業用水路です。 しかし、およそ300年前の「大和川付け替え」までは大和川の本流でした。 そもそも大和川はこのあたりから淀川のほうへ流れたいたものを、 堺の方へ流れを付け替えたお陰で大阪平野は水害から随分助けられたそうな。 |
|||||||||||
|
||||||||||||
12:00 |
|
|||||||||||
12:21 |
|
|||||||||||
12:37 | 大聖勝軍寺に着く。
この寺は八尾市の旧奈良街道に面して建つ高野山真言宗の仏教寺院。山号は神妙椋樹山。 開基は聖徳太子、本尊は植髪太子(聖徳太子)である。 聖徳太子建立三太子の一つで、叡福寺の「上の太子」、野中寺の「中の太子」に対して、「下の太子」と呼ばれている。 地元では単に「太子堂」と呼ばれている。
|
|||||||||||
12:44 |
|
|||||||||||
12:54 |
|
|||||||||||
13:08 |
|
|||||||||||
13:12 |
|
|||||||||||
13:38 | 大阪府中部広域防災拠点で休憩。 すぐ隣は八尾空港だが、全く空港の雰囲気は感じられず・・・。 自衛隊の駐屯地は少し見えた。
|
|||||||||||
14:40 | 弓削神社を経てゴール、近鉄恩智駅。
|
|||||||||||
14:50 ~ 15:40 |
ゴールではホームの待合室で10名の反省会。 一日中の小雨の中、パッとしないウオークでしたが・・・ |
|||||||||||
16:20 ~ 17:40 |
鶴橋に出て王将で5人(F原・S賀・S水・N内&マロ)の第2反省会。 今日から新たな豪傑が入ってきたよ。65才だという。隣の外人に英語でペラペラ話しかけていた。S水清という。 |
|||||||||||
17:45 | そのS水氏とF原・S賀の3人は王将の隣のカラオケで楽しんでいるようだ。 | |||||||||||
18:30 |
|