2013.10.27(日) 
秋津洲の道・国見山(229m) W 16Km レベルA
集合駅まで= 670円   生駒駅
準急 
西大寺駅
急行
橿原神宮前駅 
古市行き 
 尺土駅
3駅 
 近鉄・御所駅
8:06 8:18-8:21 8:51-8:57  9:08-9:12  9:20
コース:近鉄・御所駅~室宮山古墳~巨勢山古墳群~日本武尊琴弾原白鳥陵~国見山~国見神社~天満神社~近鉄・壺阪山駅
 9:30
 今回のウオーキングでは漢字の読み方クイズが沢山出てくる。

先ずは御所駅前の看板から10問。 読めるかな?

温泉あれこれ・・・「秋保」「雲母」「四万」「皆生」「祖谷」

山岳あれこれ・・・「震岳」「月山」「高円山」「氷ノ山」「蒜山」

駅前の看板
9:35
藤原リーダーのコース説明の後、44名でスタート。
すぐに行者街道を進む。

行者街道 御所まち 

高札場

行者街道

行者街道とは、修験道の開祖役行者えんのぎょうじゃが、生地の御所市茅原から修行の場=葛城山・金剛山に通った道のことだとか。

ここをすごいスピードで歩いて行く。 アンカーの大ちゃんよりも後ろを一人の男性が歩いている。 杉浦嬢が付き添っている。
9:57
 20分余歩くと野口神社に着く。

ここで第2のクイズ・・・
「蛇穴」を読めますか?

蛇穴

ヘビの注連縄

神社社記によると、この地に一人の娘がいた。
その頃茅原郷から葛城山に修行に日参する役の行者小角という人が居たが修行の往復に村の筋街道を通るのが常であった。
いつしかその娘の恋の的になったが、行者は、修行一途で応じることが無く娘は、
女の一念から悪息をはきながら行者を呑み込もうと村の森の中にある「穴」にかくれた。
五月五日の田植え時で村人が野良へ弁当をもって通りかかると、大蛇が火を吹いていた。
驚いて持っていた味噌汁を大蛇にぶっかけて逃げ帰った。村人がきて見ると、大蛇が井戸の中に入ったので巨石で口をふさいだ。
その後娘の供養にと汁掛祭と蛇綱ひきが行われている。


ということでこの辺りの地名となった。
10:18
八幡神社から室の宮山古墳。

“宮山古墳”とは日本の古墳の総称とのことで日本の各所に宮山古墳はあるそうな。
で、ここは「室」の宮山古墳という。

八幡神社

神武天皇遥拝所

古墳登り口
 
埴輪

宮址の石碑
11:02
室の宮山古墳から巨勢の古墳群を横目に進み、日本武尊白鳥陵に着く。

條庚申塚古墳の庚申さん

遠く葛城山を見ながら
 
日本武尊白鳥陵
 
琴弾原の民家 琴原さんの表札

地名にちなんだ名前だ

日本書紀には、
日本武尊やまとたけるのみことは「東征(北関東から東北地方での戦い)からの帰り、
能褒野のぼの(現在の三重県亀山市)で病に倒れ、その地に葬られた。
日本武尊の魂は、白鳥となって大和へ向かい、大和
琴弾原ことひきはら(御所市冨田)にいったん舞い降りた後、
河内の
旧市村ふるいちむら(大阪府羽曳野市)に降り立ち、その後、天に昇られた」と記述されています。
現在、それぞれの地には御陵があり、これらは白鳥三陵と呼ばれています。


「大和は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 大和しうるわし」は日本武尊の歌だそうな。
 11:55

12:25

白鳥陵から掖上鑵子塚わきがみかんすづか古墳を経て国見山(229m)に登る。

 標高229mの頂上までは距離500m程、高低差100mの登山道となっている。
 山頂は立木を切り払われて広場になっている。
南に金剛山や大峰山系、北は杉木立の間から、畝傍山や若草山まで遠望できるらしいが・・・?
 ここから続く道は行者道と言われ、この山を越えて吉野へと続く行者道の1つだったそうだ。

 山道を行く

山頂

昼食

ここで昼食。

山頂に立つ石碑には「嗛間丘」「神武天皇聖蹟傳説地」と刻まれていた。

第3のクイズ・・・「嗛間」はなんと読むでしょう?
11:25

国見神社への下り道
12:40
 国見神社に着く。

国見神社 

皇霊遥拝所

日本書紀によると、大和を平定した神武天皇は掖上の「嗛間の丘」に登って国見をされ「なんと素晴らしい国を得たことか。
狭い国ではあるが、トンボが交尾して連なっているように山々に囲まれたところだ」と宣い、
これによって日本の国号「秋津洲」の名が誕生したとされていて、国見山はこの丘の実在の地と言われている。
12:57
 三光丸クスリ資料館(無料・日曜日は休館)を経てT字路を左折。


三光丸クスリ資料館
13:12
JR線を潜って進み突き当たって左折すると、左手に天満神社。

その裏手に市尾宮塚古墳。

天満神社 

市尾宮塚古墳

古墳内部
13:44
 高取大師

大師前民家の鬼瓦 

大師前民家の鬼瓦 
14:12

14:55
 高取大師からは高取町の町並みに入り、児童公園前で解散だ。

解散後、15名での反省会。

児童公園 

高取町は秋のカカシ祭り。 町あげて一軒一軒カカシを飾っていた。 見事なものだ。

仲がいいでしょう!!

この女性(?)に並んだ人がいるとか

空き缶で作ったお城 
 
 さて、クイズの答えです。
「秋保」「雲母」「四万」「皆生」「祖谷」=「あきう」仙台、「きら」新潟、「しま」群馬県、「かいけ」米子、「いや」徳島、大歩危の温泉。
「震岳」「月山」「高円山」「氷ノ山」「蒜山」=「ゆるぎたけ」熊本、「がっさん」山形、「たかまどやま」奈良、「ひょうのせん」兵庫、「ひるせん」岡山県の山。

「蛇穴」=「さらき
「嗛間」=「ほほま」   でした。
 14:45

17:15
反省会の後は橿原神宮前駅で第2次反省会(F・M・S氏と4名で)。 
 19:10 帰着。 

   本日のドアtoドアの歩数:約 35,368 歩。