![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2014.5.11(日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
9:00 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
9:29 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
9:35 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
10:10 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
10:33 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
10:43 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
10:50 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11:08 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11:10 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11:38 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11:40 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
11:45 ~ 12:10 |
比叡山とは、滋賀県大津市西部と京都府京都市北東部にまたがる山。 大津市と京都市左京区の県境に位置する大比叡(848.3m)と 左京区に位置する四明岳(838)の二峰から成る双耳峰の総称である。 大比叡の一等三角点は大津市に所在する。 高野山と並び古くより信仰対象の山とされ、延暦寺や日吉大社があり繁栄した。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
12:50 |
延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。 平安時代初期の僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院である。住職は天台座主と呼ばれ、末寺を統括する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
13:02 |
この頃からJ第さんが話しかけてくれた。 彼女、生駒市西松ヶ丘が親元だそうな。生駒のことが詳しかった。ワタシの長男と同い年だった。 ワタシのホームページの壁紙を「かわいいね」と褒めてくれた。 簡単な絵だけど苦労して書いたものだけに嬉しかったね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
午後は下りばかりだろうと思い込んでいたらなんのなんの!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
15:00 | 瓜生山(301m)に着いた。 細川高国が初めてこの城に陣を構え、その際戦勝を記念して将軍地蔵を勧請したのが城名の由来となった。 将軍山城は瓜生山の山頂を本丸とし、近江より上洛する際の前線基地としての役割をもっていた。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
瓜生山からの下りは狸谷山不動院まで「三十六童子巡り」となっている。 三十六童子の名を唱えれば悪霊は退散し、崇拝する者を背後から守護して、長寿をもたらすと言われているそうな。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
15:16 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
15:22 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
15:30 | 参道入り口から少し下ると「八大神社」。 八大神社の境内地である一乗寺下り松(さがりまつ)にて、慶長九年(1604年)、 剣聖宮本武蔵が吉岡一門と決闘したと伝えられています。 武蔵は決闘に際しここ八大神社に参拝したとき、必勝を頼まなかった。 神を敬いはすれど頼りにはしない。己の力を信ずるのみ・・・と と、M木氏が教えてくれた。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
15:34 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
15:37 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
16:06 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
16:20 ~ 17:15 |
出町柳駅のそばのコンビニでアルコールを仕入れ、加茂川に降りて「ハンセー」15名。 今日は長男が帰郷してくれたため反省会はこの「一次会」のみ。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のドアtoドアの歩数:約 40,636 歩。 |